SEO対策の最終の目的はサイトの収益を上げることです。
サイトの集客を集めるための仕掛けがSEO対策ですが、
集客を集める目的は収益アップです。
サイトにいくらアクセスが増えても収益がまったく変化ないとしたら、
それはSEO対策のせいではなく、 あなたのサイト自体に問題があるのかもしれません。
まずは見てもらうということは非常に大切です。
しかし、その対策だけでは何も利益には繋がりません。
お店にお客さんを呼び込んだけれど、内容が何もない。
そんな状態ということです。
アクセスを増やす対策と同時に、お店の内容を充実させていく。
サイトの中身を有用なものにするということが必要です。
効果的なseo対策を実践するためには、サイト訪問者の
属性を知ることが重要となります。
私のおすすめは京都NORENの月額固定の京都SEO対策socecoskivu.orgです。
どのような人がどんな端末で、どの記事をどれくらい
閲覧しているかなど、訪問者の特徴を知ることは
求められているサイト作りに直結します。
訪問者の属性や行動パターンを知り、seo対策に活かすには
検索サイトが公開しているアナリティクスのサービスを
使用するのが簡単です。
アナリティクスを利用することで、サイト訪問者に関する
多くの情報を得ることが可能です。
閲覧できる情報は、訪問者の数、使用している端末やOS、
サービスプロバイダ、閲覧したページ、住んでいる地域など
様々です。
ページごとのアクセス数を知ることができ、一定の期間に
区切ったデータに加工することも可能なため、
最近良く読まれている記事や、全く読まれていない記事を
瞬時に判断することができます。
サーチコンソールと連携するよう設定すると、ページごとに
どの検索サイトからどんな検索キーワードで訪問しているかも
知ることができるため、よりseo対策が容易になります。
自分のサイトがどのような検索クエリで上位に表示されているかや
ページからページへの大まかな移動ルートを知ることが
できるため、改善すべきページに関するseo対策を
絞り込むことにも繋がります。
アナリティクスを使用するには、アナリティクス登録後、
取得したコードをサイトのhtmlに埋め込みます。
全てのページに埋め込む必要は無く、トップページに
設定するだけで全てのページに関する情報を得ることが
できますが、パソコンとモバイルでサイト表示を
分けている場合は、両方のソースに同じコードを
設定する必要があります。